2013年12月アーカイブ

渡辺美里のハイレゾリューション

| コメント(0) | トラックバック(0)

 しばらくぶりとなる更新。

だって、10月に二人目の子が産まれたから。

上の子はまだ2歳。それで子供が二人になると、もう自分の自由時間なんて無い・・・。


上の子はかまってちゃん。下の子は泣いてばかり。

 

パソコンの前に座っているだけで上の子がキーボードを触り(叩き)に来る。。。

ダメだと言うと、すぐさま泣き始める・・・。そんな毎日。

だから当面の間の更新はペースダウンで。

 


さて、2013年はハイレゾリューション音源が流行った年でしたね!。

 

えっ? 知らない?

マニアの間では今年の流行語「今でしょ!」よりブレークしていますが・・・。


ハイレゾ音源ってなんぞや?。マニア以外の人向けに説明しますと、

簡単に言うと、「音楽CDよりも品質の高い音楽データ」という事になります。


音楽アーティストの演奏は、高級な機材を使って良い録音しているけども、

一般人消費者に渡る際は、媒体である音楽CDに収録できる音質に落として

収録している。つまり我々一般人は劣化した音楽を聞いていることになる。


それが最近では音楽CDよりも生に近い音楽データをインターネット配信して

聞けるようにしているのがいわゆるハイレゾ音源。

 


私は以前から言っているように、iPodやitunesが登場する以前の

相当早い時期からパソコンによる音楽管理を実践していました。

(PCMPX、午後のコーダなどを愛用)

 

そのような先駆者ゆえに保存する音楽データ形式は、

 

「昔から128kbpsのMP3形式に決まっとる!」

 

というポリシーを今まで曲げたことはありませんでした。

 

MP3は圧縮音源です。

しかも128kbpsかつMP3という非可逆圧縮方式(しかも古い技術)なので、

CDの音源よりもさらに音質(データ量)がロストしちゃってる。

※音楽CDだと一曲が約50MB程度のデータ量。

※MP3ではそれを4MB程度まで圧縮されちゃってる。


でもそれは仕方なかったのです。

だって当時(1995年前後)のPCのハードディスク容量は850MB。

ポータブルプレイヤーは128MBの搭載メモリー量だったわけだから。


今まで128kbpsかつMP3で不満を持ったことはなかったのだけれども、

20年経過して、ついに音質が重要視される時代が到来。

PCやポータブル端末のストレージ容量も増加。

そんなこんなで自分の音楽環境を見直すことにしました。

 

 

でも、さすがに流行りのハイレゾ環境は金がかかりすぎるのでパス・・・。

 


パソコンで管理する音楽データはCD同等の無圧縮Wave形式に変更。

さらに某ハードオフで外付けUSB-DACを購入し、パソコン内蔵音源からの脱却を図りました。

 

そして音楽データを再生してみると、、、

 

「チョー気持ちいい!」

 

 

なんつーか、今までのPC内蔵音源がチープだったのがよくわかる。

 

購入したUSB-DACはオンキョー製の「MA500U」という機種で、相当古く、

掘り出し物価格で購入したんだけど、それでも満足度は相当高い!。

 


USB-DAC.JPG


画像のごっついアンプ+スピーカーを長年使っていたけど、

しょせんはただのアンプ。

おまけ程度で付いているレベルのPC内蔵音源から発せられる「しょぼい音」を

ただ増幅していただけなんだと実感。

逆にUSB-DACでは、PCからデジタルデータをそのまま取り出し、

専用の変換チップで音を作り出す(デジタル→アナログ変換)。

この効果がデカいのかも。


やはり「モチはモチ屋」ということなんでしょうな。



 

で、新しい環境でタイトル通りの渡辺美里のマイレボリューションを

聞いたのかどうかは、、、、

 

ふふっ、・・・ご想像にお任せいたします。



あと、年末恒例の、昨年版の年賀状公開。


 2013nenga.jpg


まぁ、恥ずかしながらドラゴンボールネタ(パクリ)です。。。

あ、著作権なんたらとかの指摘はごめんなさい。

私的範囲の利用なんで許してください。(毎年の事ですが)



それでは、よいお年を。 

2024年1月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アイテム

  • 2013nenga.jpg
  • USB-DAC.JPG

月別 アーカイブ