2011年4月アーカイブ

匠の技

| コメント(0) | トラックバック(0)

匠の技

最近の子供の名前(漢字)が読めない件。
会社の同僚に子供が産まれたんだけど、これがまた読めない・・・。
 
今に始まった事じゃないけれど最近のは特に凄いみたいッス。
 
読めない名前で学校の先生なんかは大変なんだろうけど、
社会に出たら使うのは名字の方が大半だろうし、下の名前は
そんなに影響は無いんだから全然アリなんじゃないかなと思う。
 
 
漢字だけでは読めないことはあるけれど、読み仮名があればいいわけだし、
名前の音の響き以外に漢字の持っているイメージをプラスできるわけで、
とっても素敵な名前や、オンリーワンな名前を作ろうと思うわなぁ。

個人的にはこれってとっても素敵なことなんだと思う。
(逆にセンスが問われるけど・・・)
 
 
そもそもこんななんでも当て字ができる日本語っつーのは、
実はすごいんじゃないかってと思って色々調べてみた。
 
 
そもそもさっきの名前の事みたいに
漢字と読み仮名が別に設定できるのは日本語ならではの技。
 
日本語では音を表現する表音文字(ひらがな、カタカナ)と
意味を表現する表意文字(漢字)を「併用」してるからそれを実現できる。
 
 
実際、日本語以外の言語じゃそうはいかない。

世界で一番勉強されている英語では、表音文字の「アルファベット」。
世界で一番使用者が多い中国語では、表意文字の「漢字」。

漢字では当て字を使えば多少は色々やれるんだろうけど、
読み方も意味もカッコよくなんて至難の業だろう。
 
 
まさに最近の名前にこだわる風習っていうのは、
表音文字と表意文字を二刀流している日本語ならではのメリットって事ですな。
 
 
二刀流なので意味からでも読みからでもそれっぽい日本語を
すぐに作成できるから新しい物体や海外からの流入とかで
名前に迅速に対応できるのは日本語ならではのメリット。
 
 
逆に、難易度が高くて外国人からすると習得は難しいみたい。
アメリカ国務省は「日本語を世界で一番習得に時間のかかる言語のひとつ」らしい。
 
そりゃそうだよな~。
漢字ってそもそも字体が複雑な上に日本だと音読みと訓読み+他がある。
小学校から高校まで漢字を何年間も学習し続けないといかん位のレベルなんだから
外の人からすると大変だ。
 
あと、日本語は他に類をみないほど同音異義語が多い言語。確かにな~。
漢字への依存度が高いから、結果的に読み方として同じ言葉が多い。
確かにこれは間違いが起こりやすくてデメリットだ。
 
だけど、そのおかげでダジャレ(オヤジギャグ)文化があるって考えれば、、、まぁ。
 
 
日本語は色々メリット&デメリットはあるんだろうけども、
しゃべることよりも読み書きを得意とした言語なんだよ。
 
そう考えるとなんだか日本語の性質ってそのまま日本人の性格かも。
 
 
 Yes、No、はっきりしないし、、、
 発想力&妄想力が豊かだし、、、
 電話よりメール文化だし、、、
 通話料金よりパケット料金だし、、、
 
 
「あ、それ俺だ!」
 
 
そうか~、日本語使うから日本人になってんだ。
なんだかアイデンティティーですな。
 
だから多少難易度高くても、子供のうちからしっかり叩き込まれる。
いいんじゃないすか、それで。
 
 
あの池上彰大先生が言っておりましたよ。
第二次世界大戦敗戦後の時代に当時のGHQが日本語をローマ字化する勧告を
したけれども、日本人の識字率(漢字)が想像以上に高かったので廃案になったと。
 
日本語と漢字が生き残っててよかったじゃん。
 
 
ちなみに韓国では、漢字はもう絶滅寸前だってね。
戦後の政治目的がらみによる漢字廃止政策のせいで
今では新聞もハングル表記のみになっちゃって。
何だかもったいないねぇ。。。
 
 
 
さて、産まれてくる子供になんて名前をつけよう・・・。

これからの正義の話をしよう

| コメント(0) | トラックバック(0)
NatasyaComics_003.jpg

私の頭の中の原子炉

| コメント(1) | トラックバック(0)

 

 

Sayonaraion1.jpg

 

 

 

Sayonaraion2.jpg

 

 

 

Sayonaraion3.jpg最近はサブカルチャーなど内容があっち方面に偏っていた感がありましたが、
ちょっくら、たまには真面目な話でもしようかな。
 
 
今、問題になっている原子力発電の話。 (←重いなぁ・・・)
 
 
あくまでも原子力推進派のNatasyaとしての
個人的な主観/主張ですのであしからず。
 
 
 
先日、管首相が「原子力計画を見直します」と言った。
 
既に何十年以上もの間、国家として推進してきている計画を
安易にくつがえすことを言ってほしくない、そう思った。 

福島第一発電所がこんな状況だからいたしかたない、と考えたとしても
Natasyaにはそれは単なる支持率を意識した発想としか思えない。
 

政治家にとって必要なことは、
誰もが思うことをそのまま言うのじゃなくて、
 
「日本が将来どうあるべきか」
 
というビジョンを持って発言&行動をすることなんじゃないか?。
 
 
原子力発電をやめた場合の代替エネルギーはどうするんだ?。
CO2やメタンの排出が多い火力発電所を増設していくのか?
長期的に見た地球温暖化問題やオゾン層問題はどうするんだ?
 
限りのある石油や天然ガスを、ただ発電の為だけに燃焼させることが
長期的に見て最良と言えるのか?。
 
原子力発電は核エネルギーや放射性物質などの人類が挙動や影響を
完全に把握できていないモノと付き合わないといけないから
それに対する不安があるのは誰だって当然だと思うけど、
今まで国として推進しておいて、事故が起きたからやっぱり止めますって、、、
それこそ無責任じゃないか?。
首相一個人の意見でなく、国の方針として早く方向性を示してほしい。
 
 
Natasyaは大学の講義で原子力発電について学んだ。その時に、
 
 
「もう原子力じゃなきゃダメなんだ・・・」  と覚悟を決めた。
 
 
・CO2排出元の3割が火力発電所、という現実。
・オール電化や電気自動車を利用しても、
 元である電気を火力発電してたらほとんどエコ効果無し、という現実。
・プラスチックなどゴミ分別をしても、リサイクル工場までガソリン車で輸送してたら
 それ以上の石油を消費してリサイクルの意味無し、という現実。
 (しかも正式にはリサイクルでなく可燃ゴミを燃やす燃料になるだけ)
 
 →エコだと思って色々やっていることって本当にエコなのか?
 
 
実は家庭ではオール電化、移動では電車もしくは電気自動車にして、
その上で電気エネルギーは「化石燃料以外で発電」するようにすることで
ようやく本当のエコ社会になる。実は今はその移行過程であるってこと。
 
 
今までの努力を実らすには、(現時点では)原子力発電をするしかない。
 
 
管首相は今まで何十年の取り組みを無駄にする気なのか?。
 

化石燃料はすでに枯渇に向かっているし、
世界の人口は右肩上がり。CO2濃度も右肩上がり。
京都議定書でもCO2削減するって決めたよね。
 
 
だったら、今回の事故で得た経験/ノウハウを活用して
より安全な原子力発電技術を生み出すことが技術立国日本の使命じゃないのか?。

だから東京電力がんばれ。東芝がんばれ。日立がんばれ。
 
 
もちろん原子力発電がリスクなのは間違いない。
でも、もう人類はリスクを選択していかなければならないところまで
来ちゃっているという現実をしっかり認識していかなきゃいけないんだ。
 
 
というのを、たくましく生きる
さよなライオンを見て思った。

2024年1月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別 アーカイブ